エアサイクルの家
実測データ

これだけ違う!エアサイクルのチカラ
実測データで違いを見てみよう

福井県にある実験施設
「エアサイクルの里」で実測した
データをご紹介します。

エアサイクル住宅(写真⼿前)と一般的な工法でつくった⾼気密・⾼断熱の住宅(写真奥)。
日々様々なデータを測定し、エアサイクル工法の効果を⽐較検証しています。

データを比較する2つの家について

  • エアサイクル工法でつくった
    エアサイクル住宅データ

    基本性能: HEAT20 G1グレード(5地域)
    断熱材: 屋根 シャルーフBK 80mm
    壁 Cmボードブラック80mm
    基礎 プラキソX100mm
    サッシ: U値1.24〜1.41w/(m²・k)以下
  • 一般的な工法でつくった
    ⾼気密・⾼断熱の一般住宅データ

    基本性能: HEAT20 G1グレード(5地域)
    断熱材: 天井 セルロース300mm 気密シート張り
    壁 GW16K105mm 気密シート張り
    床 フクフォームEco80mm
    サッシ: U値1.11〜1.42w/(m²・k)以下

エアサイクル住宅、一般的な住宅ともに、
所在地の福井県(5地域)の
「HEAT20 G1グレード」の基準を
はるかに上回っています。

実測!夏と冬の温度比較
(測定場所:福井県福井市)

  • 測定⽇: 2018年7月23日(晴れ)
    測定条件: 冷房運転なし
    窓は全て閉じた状態

    夏場、エアサイクル住宅では⽇射が強い⽇でも⼀⽇を通して室温は低く、高気密・高断熱の一般住宅を平均で2.1℃も下回りました。

  • 測定⽇: 2017年2月25日(晴れ)
    測定条件: 暖房運転なし
    窓は全て閉じた状態

    冬場、エアサイクル住宅では⽇照がある⽇は室温は⾼く、最⾼室温では高気密・高断熱の一般住宅を6.5℃も上回りました。

※実際に居住する住宅での温熱状態は建物の立地条件や建物の間取り、その他設計・居住条件等で異なります。

エアサイクルの里とは?

2棟の家をエアサイクル工法と
一般的な工法で大改修!

1984年に建てた家を最新のエアサイクル工法で
リフォームしたモデルハウス。
エアサイクル住宅の工法の住宅と
一般的な工法の住宅の比較体験ができます。
リフォームの匠・中西ヒロツグ氏によるデザインで、
新しい住まい方も提案します。

エアサイクル工法は、もともと新築の家に取り入れられてきたシステムです。
では、エアサイクル工法で改修するとどうなるのでしょう?
そんな試みをしたモデルハウスが2016年7月に完成しました。

改修したのは、33年前に同じ間取りで建てられた2つの木造住宅。1棟は当時のエアサイクル工法、もう1棟は在来工法で建てられ、エアサイクル工法の実験などに利用されていました。(後に、在来工法棟もエアサイクル工法に改修)。

改修工事では、2棟の柱や梁などを残しながら、間取りとデザインを一新。

1棟は最新のエアサイクル工法、もう1棟は高断熱・高気密の一般的な工法で改修。新しい間取りは2棟とも同じものとし、外観や内装材は変えました。間取りが同じでも、エアサイクル工法と一般的な高気密・高断熱工法では、室内の温熱環境がどう違うのか。さらに外観や内装も変わることで、たたずまいや空気感がどれだけ変わるのか。その違いを実証していくのが狙いです。

改修設計を手掛けたのは、イン・ハウス建築計画の中西ヒロツグ氏。
テレビや書籍でもお馴染みの「リフォームのプロ」です。

改修のポイント・見どころ

  • 外壁や屋根などの建物外回りに
    最新技術を取り入れ刷新

    33年前と比べて、家の温熱環境に求められる基準は大幅に高まっています。それに伴って進化してきた技術を取り入れ、最新の省エネルギー基準を満たすエアサイクル工法と、同様の高気密・高断熱の工法によって各棟を仕上げました。

  • 「小さく仕切った家」から
    「一体感のある家」へ。
    現代のニーズに対応した間取りへ変更

    33年前に建てられたこの2棟は、当時主流だった、夫婦と子供2人の家族を想定した「各部屋の独立性」を重視するつくりでした。
    改修工事では、夫婦2人と子供1人を想定し、現代のニーズに対応した間取りへ変更。2階の一部を減築して吹き抜けを設けるなど、家全体に一体感をもたらすことで、家族のつながりを大切にした暮らしをかたちにしました。

    細かく仕切らず大きく住まう、そのコンセプトは2階でも徹底しています。
    以前の2棟は個別に仕切った3つの個室を並べていたのに対し、改修工事では吹き抜けとの連続性を意識した開放的な構成にし、いわゆる個室は、引き戸で仕切った7畳の主寝室だけに。カウンターのあるスタディコーナーは、吹き抜けと一体化するようにしつらえました。必要であれば間仕切り壁をつくり、もう1室設けることも可能です。さらに、たっぷりした収納力を誇る3畳大のウォークインクローゼットを用意するなど、これからのご家族に暮らしやすい間取りへと大胆に変更しました。

  • 外観や内装材は変化をつけ、
    雰囲気の異なる建物に

    エアサイクル棟は福井の昔の町屋をイメージした黒い外壁が特徴。外観に黒を多用すると夏場は室内温度が上がるのですが、エアサイクルの力を実証するためにあえて採用。
    室内は、無垢フローリングや塗り壁などの自然素材をふんだんに用いて仕上げています。
    そして建物の2階床を一部取り払って吹き抜けを設け、居間の北側には小上がり状の和室を配し、玄関の土間からも直接出入りできるようにしました。

    一般的な高気密・高断熱工法の住宅は、外観は白いサイディングの壁に、切妻屋根。2階にはバルコニーをつくらず、1階にウッドデッキを設けました。内装仕上げは、一般的なクロスやフローリングを採用しました。

    また、エアサイクル棟では、自然のチカラを活かして快適な空間を生み出すエアサイクル工法の特長を活かすため、太陽の光を活用し、自然に適した暮らしができるよう意識しました。

    1階だけで暮らせる間取り
    軒や袖壁で日差しの入り込みを調整
    エアサイクル住宅の吹き抜け

実際の住み心地、
一般的な住宅との違いを
体感できます

エアサイクルの里では実際の建物を体感することで、その違いを実際にご体感いただけるとともに、
それぞれの建物に設置してある温度計や湿度計でデータとしてもご確認いただけます。
実際の室内空気を肌で感じ、エアサイクル工法の家の気持ち良さを体感してみませんか?

お近くの工務店を探す
中西氏によるリノベーションプロジェクトの
全貌は「家づくりブログ」にて公開中!
中西ヒロツグ氏の挑戦
資料請求はこちら
特別キャンペーン開催中!詳しくはここから 特別キャンペーン開催中!詳しくはここから
閉じる